11月の酉の日に行われる酉の市。今年は3回あって今日が最後の三の酉。
年末の始まり(?)という感じで縁起物の熊手販売で有名です。新宿に買い出し&夕食ついでに有名どころの花園神社に行ってきました。
三連休中日がちょうど前夜の屋台日でかなりの人出でした。神社ブロックの靖国通りまで屋台が出ていて歩道も大混雑。
酉の市といえば熊手。最近はお土産用の小さい熊手もあってチラホラ買っている人もいました。
ただ、この熊手、基本的に価格表示が無くて店員と値切り交渉をし、ある程度の相場で妥協するのが粋という文化で、単に縁起物やお土産として買うのはちょっと敷居が高いかも。
商売始めたばかりの人は小さいのを買い、毎年同じお店で商売が大きくなるにつれて大くしていくのが粋な買い方だそうです。数十万円の品は何十年も商売続け店と顔なじみになり、そこそこ商売が成功した人が縁起物お礼として買うという感じで、一言さんがバブルっぽく買うのはあまりカッコよくない事みたいですね。お店としては喜んで売ってくれるでしょうけど。
来週末から師走。今年も終わりが見えてきました。