photo log @ Y.M
コンデジスナップ日記とガジェット。
2020/02/01
unihertz Titanのminiモード使い分け
Titanのディスプレイは正方形に近いアスペクト比を持ちます。
残念ながらほとんどのスホアプリは縦長画面を想定していますので、縦の情報量が非常に少なくなる結果に。
そこでminiモード。電源長押しメニューから切り替えを行うと縦長比率となります。
左右に黒が入りますが、大抵のアプリでは情報量が増える結果に。
縦スクロールで記事を読む系アプリで便利です。
頻繁にminiモードを使いたいなら設定のスマートアシストからプログラマブルキー(本体左のボタン)に割り当てることも可能です。
次の投稿
前の投稿
ホーム
unihertz Titanの通話時ブラックアウト問題はキャリブレーションで解決
通話時に画面がブラックアウトし操作できなくなる件、ファームウェアアップデート時にフロント近接センサーの校正情報がクリアされるのが原因のようす。 再調整すれば解決出来ます。※facebookのサポートより 通話画面から*#3377#をプッシュ ...
unihertz TitanでSMSが「送信できない」の対処法
日本国内のSMSはユーザ確認の受信用という側面が多いと思います。個人間のメッセージのやり取りは近頃ですとLINEが主流ですし、それ以外はe-mail。 お店予約などで電話やり取りからメッセージの送受信をSMSでやることが稀に良くありますが、Titanで送信しようとすると「送信...
unihertz Titanで通話時に画面が消える問題の対処
新ファームウェアにしてから通話時に画面が真っ黒になるバグが発生しています。 格安SIM各社の割引通話アプリでも同じ現象が発生するので根本的なOSの問題でしょう。 アンドロイドに限らず、顔にスマホをつけた状態で通話をした際に画面を消す機能があるので、この部分の処理に...