2021/10/02

Unihertz Jelly2 をメイン端末で


2021年初頭にデリバリーされたJelly2ですが、色々考えてiPhone12から完全に移行しました。

Jellyの後継機として開発されたJelly2ですが、日本向けは特別仕様となっており、おサイフケータイに対応しています。iDやQuickPay、suica等のキャッシュレスサービスが利用可能です。

もちろん完璧な誰にでもお勧めできる端末ではありません。ネガティブな要素として

  • Jellyに比べて大きくなったとはいえ、かなり小さい。
  • CPUは最低限。画面サイズもあってゲーム用途は無理。
  • カメラは明るい場所ならそこそこですが、5年前の低価格機性能。
  • バッテリーも小さくWifi環境下でも2日程度。
  • 5G非対応。

という具合です。ただし、コンパクトさやDSDVに対応、各種キャッシュレス端末として使えるという点で唯一の存在でもあります。ネガティブ面を含めて納得できればかなり良い端末いです。

私がiOS端末から乗り換えた理由なのですが

  • コロナ渦で在宅勤務が主となり、仕事での外出頻度が激減。
  • Kindle Oasisを購入したら色々捗った。
  • 外出減および電子書籍リーダとしてiPad mini5の利用頻度が減り家族に譲渡。
  • iMessageやfacetimeをよく使っていたがLINEでも出来るよね?
  • iPhone含めハイエンドスマホの重量増加傾向に不満。
という感じです。コロナ渦が落ち着いても在宅勤務が主となるので外でスマホ活用するのが平日の買い物と休日ぐらいで、サイズ的にマップアプリが厳しい面ありますが許容範囲かなと。


headセット兼用としてAir Pods的な物を探しましたが、amazonでは怪しいものばかり。googleが安いモデルを丁度出していたので購入しました。ノイズキャンセルは無いですが十分です。※WF-1000XM3を所有してますがJelly2本体より大きいんです。

今のところ不満より利点が多いので満足しています。繰り返しますが、とにかく画面が小さいしCPUは貧弱ですのでお好きな方はどうでしょうか?という感想です。