2022/02/17

logicoolでflowを使うならBOLTがベスト。 MX Anyware 3 for Businnesを購入 

 


在宅仕事中に2台のPCを行ってこいすることが多く、もったいないですがHHKの運用をあきらめlogicoolのFLOWで連携させています。

当初はK380/MX Anywhere 3をunifying(デスクトップ)とBT(surface go2) で運用、その後キーボードをMX Keys Miniに入れ替えたのでデスクトップもBTドングルで接続。

デスクトップでのunifyingやBT接続ですが、デスクトップ→ノートは素早いがノート→デスクトップが遅いという現象が起きました。たまにキーボード切替を漏らすこともあります。

unifying自体もかなり古い規格ですし、デスクトップUSBに入れたBTドングルもsurface等のノート内臓より遅いのかな?という感想です。

そこで、

昨年法人向けとして発表されたBOLTに乗り換えてみました。MX Keys MiniはそもそもBOLT/BTでunifying非対応、MX Anyware 3 for Businnes(BOLT/BT)を購入。重量見た目も全く同じで底面の印字ぐらいしか違いありません。

有線マウス・キーボードをつないでBOLTクライアントをインストールし、ペアリング。


マウスのペアリングがちょっと面白い感じでした。

結果として、期待通りにBOLTからsurface、surfaceからBOLTへ移動が問題なくサクサク行くようになりました。BOLTはデータの暗号化も行う(BT併用してますけど)ということで、セキュリティ的にも少し安全になったでしょうか。